Tokyo Centre › ニュースルーム › 過去に開催したイベント一覧
2022年7月1日 開催 OECD-FAO 農業アウトルック2022-2031新型コロナウィルス・パンデミックにに加え、2022年2⽉に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響から、多くの国が⾷料安全保障の課題に直⾯しています。経済協⼒開発機構(OECD)と国連⾷糧農業機関(FAO)は、全世界では6⽉29⽇に発表した「OECD-FAO農業アウトルック2022-2031」のフォローアップとして、⽇本向け発表イベントを開催し、現在我々が抱える問題に対する有効な政策オプションを提案しました。 |
|
2022年6月24日 開催 FPCJ国際ウェビナー:「さきがけ国家」日本は世界のモデルとなり得るか?OECDの武内良樹事務次長は、6月24日に開催される2022年度第1回FPCJ国際ウェビナー(OECD東京センター共催)にて、長年日本に関する経済審査を行っているOECDを代表して基調講演を行いました。 詳細はこちら |
|
2022年6月15日 開催 OECD iLibrary ウェビナー: Addressing discriminatory social institutions to accelerate gender equality in KoreaOECD東京センターは6月15日(水)、 報告書「社会制度とジェンダー指数(SIGI)」をもとに、韓国におけるジェンダー平等を加速させるための取り組みについて議論するウェビナーを開催しました。 |
|
2022年4月22日 開催 早稲田大学OECDインターンシップセミナー
OECDは2022年の夏のインターンシップについて、早稲田大学とともにinformation session for the OECD-WASEDA Internship Summer 2022を開催しました。セミナーでは、OECDパリ本部やOECD東京センターでのインターンシップに興味を持つ学生を対象に、インターンシッププログラムの概要や選考におけるポイント、具体的な応募方法について説明しました。 詳細はこちら |
|
2022年3月22日(火)開催 OECD東南アジア・中国・インド経済見通し2022:COVID-19からの持続可能な回復のためのファイナンス政策
OECD東京センターと開発センターは、3月22日(火)に「Economic Outlook for Southeast Asia, China and India 2022 – Financing a sustainable recovery from COVID-19(OECD東南アジア・中国・インド経済見通し2022:COVID-19からの持続可能な回復のためのファイナンス政策)」の公表ウェビナーを開催いたしました。本ウェビナーでは、アジア各国の著名なスピーカーとともに、報告書の主要な知見を紹介しました。2022年版のアウトルックは、現在のマクロ経済評価について議論するとともに、新型コロナウイルスのオミクロン株の影響、インフレ圧力、サプライチェーンの混乱、不平等の拡大などの経済リスクについて検証しています。 詳細はこちら |
|
Follow us
E-mail Alerts Blogs