OECD、パリ ー 2017年11月10日
OECDの新報告書、「図表で見る医療2017年版 (Health at a Glance 2017)」によるとここ数十年、健康的な生活を送り所得と学歴が高い人ほど、寿命が延びています。より良い医療も一役買っています。
本報告書によると、OECD全加盟国において平均寿命が1970年以降10年以上延びて、平均で80.6歳に達しています。平均寿命が最も長いのは日本(83.9歳)で、スペインとスイス(83歳)がそれに続いています。最も短いのはラトビア(74.6歳)とメキシコ(75歳)です。
本書の新たな分析から、喫煙率とアルコール消費量が半減すると、寿命は13カ月延びることが明らかになっています。一人あたりの医療支出(実質ベース)が10%増加すると、寿命が平均3.5カ月延びるとみられています。しかし、寿命を変化させるのは支出そのものだけでなく、資源の利用方法です。医療支出の変化と寿命の変化との関係には大きなばらつきがあります。例えば米国では、医療費は1995年以降他の国よりも大幅に増加していますが、寿命の伸びはそれほど大きくありません。
一人あたりの医療支出は、2009年以降年間約1.4%増加していますが、2009年以前の6年間の伸びは3.6%でした。一人当たりの平均支出は、現在は年間約4,000米ドルに達しています。支出額が最も多いのは米国で、一人当たり9,892米ドル、対GDP比17.2%を占めています。医療支出が対GDP比11%を上回っているのは、スイス、ドイツ、スウェーデン、フランスです。
浪費を削減することが、公的資金が医療の成果に及ぼす影響を最大化する鍵を握っており、本報告書では、支出の有効性を高められる分野を明らかにしています。例として以下の分野が挙げられています。
- ほとんどのOECD諸国でジェネリック医薬品の利用が増えたことが、コスト削減につながっており、米国、チリ、ドイツ、ニュージーランド、英国では販売される医薬品の量の75%以上を占めているが、ルクセンブルク、イタリア、スイス、ギリシャでは25%を下回っている。
- 抗生物質は絶対に必要な時にのみ処方されるべきだが、その処方は国によって3倍以上の差があり、ギリシャとフランスの処方料はOECD平均を大幅に上回っている。
- 日帰り入院でできる小手術の割合は、ほとんどのOECD諸国で高まっている。例えば、比較可能なデータがあるOECD加盟28カ国のうち20カ国で、白内障の手術は日帰り手術の割合が90%を上回っている。しかし、ポーランド、トルコ、ハンガリー、スロバキアでは、日帰りの白内障手術が60%を下回っている。

Download the data in Excel
また本書では、医療の質が改善していることも明らかにしています。
- 医師の診察時間、説明のわかりやすさ、治療方法の決定への関与といった点で、良かったと答えた患者が80%を超えている。
- 糖尿病やぜんそくといった慢性疾患による不要な入院はほとんどのOECD諸国で減少しており、一次医療(プライマリーケア)の質が改善していることを示している。
- 心臓発作または脳卒中で死亡する人の数は減少している。心臓発作の患者の死亡率が大幅に改善しているのはフィンランド、脳卒中で改善しているのはオーストラリアである。
- OECD諸国全体で、乳がんの5年後生存率は85%、結腸がんと直腸がんでは60%を上回っており、ほとんどの国々で生存率が改善している。
喫煙率は引き続き下落しているが、肥満と有害なアルコール摂取への取り組みはあまり成功しておらず、大気汚染はしばしば無視されています。
- 喫煙率はほとんどのOECD諸国で下落しているが、成人の5人に1人が未だに毎日喫煙している。喫煙率が最も高いのはトルコ、ギリシャ、ハンガリーで、最も低いのはメキシコである。
- OECD諸国全体で、アルコール消費量は2000年以降減少している。しかし、同期間に消費量が増加した国は13カ国に上り、特に顕著なのはベルギー、アイスランド、ラトビア、ポーランドである。さらに、OECD諸国全体で成人の5人に1人は定期的に暴飲している。
- 現在、OECD諸国の成人の54%は太りすぎで、そのうち19%は肥満である。肥満率が30%を超えているのは、ハンガリー、ニュージーランド、メキシコ、米国である。
本報告書と国別報告書、その他の情報は、下記のサイトに掲載しています。
http://www.oecd.org/health/health-systems/health-at-a-glance-19991312.htm.
報道関係者のお問い合わせは下記までお願いいたします。
OECD’s Health Division
Francesca Colombo (tel. + 33 1 45 24 93 60)
Chris James (tel. + 33 1 45 24 89 69)
Also AvailableEgalement disponible(s)
Follow us
E-mail Alerts Blogs